2010年8月1日 ファーストコンタクト
ほんの数日前の事ですが、私ら夫婦にやっと子供が出来ました!待望の第一子(長女)です。子供の体調管理や嫁さんの静養などの都合もあり、しばらく入院状態。その間、私は小太郎とぼたんと一緒に留守番をしておりました。そして・・・
今日は嫁さんと子供が退院する日です。 
本来ならそのまま嫁さんの実家に送り届けて、そこでひと月間ゆっくりしてもらう予定・・・でも、嫁さんが 小太郎とぼたんがどうしているか気になって仕方が無いというので、わずかな時間でしたが自宅に立ち寄りました。すると・・・当然起こるのが 猫と赤ん坊のファーストコンタクト。いずれは顔合わせはしなければならない運命。今日しておこう・・・そうなりました。 
小太郎とぼたんは、すぐに知らない何かが部屋の中に入ったのを察知。一匹ずつ恐る恐る近寄ってきました。小太郎は・・・ゆっくり近寄りましたが「何ですか?このちっちゃいのは?」と澄ました顔で眺めているだけ。ぼたんは少しびくびくした感じで「これはナニナニ???」と腰が引けながらも関心を示しました。途中 小太郎が顔を舐めそうになったので、私はちょっと焦りました・・・小太郎は赤ん坊の二倍以上の体重があり、ぼたんでさえ一回り以上大きい! 
結果として、敵意をむき出しにして唸るようなことはありませんでした。それはとても良い兆候です。今日は赤ん坊が大人しく寝ていたのも幸いでしたね。初対面で恐怖心や警戒心が極度についてしまうと尾を引くでしょう。とりあえず最初は、赤ん坊の臭いを嗅いで存在を知ってもらうだけで十分です。 
その後、嫁さんと赤ん坊を彼女の実家に送り届けました。我が家は猫以外に、子供がひとり増えて、これから色々な事が起こっていくことでしょう。なので新たなコーナーを設けました。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年8月3日 年配者の落ち着き
嫁さんが帰省している実家にも猫がいます。ジョンとみかんという二匹。 
今までにも何度かこの場で紹介しています。たしか兄弟だったと聞いた覚えがありますが、二匹とも15歳近くの高齢に達しているはず。おじいさんとおばあさんですね(笑)ジョンは、最近やや痩せてきて大きな頭が更に大きく目立ちます。頻繁に会う様になった為か、二匹とも私に警戒することがなくなりました。それはとてもうれしいですね。 
赤ん坊にどういう反応を示しているかと言うと・・・
割とドライで強く関心を示すほどでも無さそう。うちの小太郎やぼたんとの違いがけっこう感じられました。やはり若造とお年寄りの違いはあるということなのかな?「ちょっかいを出さないからこちらにも構わないでちょうだい・・・」そんな雰囲気です。あんまり心配する必要は無さそうでした・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年8月22日 家族の帰宅
約三週間ほど、産後の養生の為に実家に行っていた嫁さんと娘のことちゃんが帰宅しました。そのお迎えのために、この一週間ほどの間に、部屋のひとつをメンテナンスしておきました。床をはじめ、汚かった壁紙や網戸を新しくしてお出迎え。ここにベビーベッドなどを置いて、当分の間子供の部屋になります。 
昨日まで、何も無い状態のがらんとした部屋。しばらくは小太郎とぼたんが自由に使える部屋でした。爪研ぎ用のマット(古いカーペット)の上でのびのび二匹はくつろいでいました。 
今日、久しぶりに小太郎は嫁さんに再会して喜び、ぼたんは泣き止まない赤ん坊に警戒して、しばらくソファーの裏側に(笑)家族が揃ってにぎやかな食卓が戻ってきました・・・
自分専用の広い部屋が出来たと思って喜んでいたぼたんは ちょっとがっかりしているかも・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年9月03日 猫たちの距離感
もう少し前の写真ですが・・・
我が家の家族に少しずつ変化が現れました。
小太郎・ぼたんとことちゃんのニアミスの様なもの。
今では小太郎もぼたんも赤ん坊の泣き声に動じなくなっています。
特に小太郎は・・・優しく見守ってくれているみたい・・・
みんなが一緒に寝ている光景ももうすぐ見られるかもしれません・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年9月10日 ついにツーショット!
小太郎はことちゃんをもう警戒しなくなった様です。 
これは昨晩のようす。 
一方のぼたんもすぐ横を歩いて通っていますので 
スリーショットが撮れるのも間近かもしれません・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年11月21日 小太郎に乗っ取られた・・・
ふと気がついたら小太郎がこんな所で寝てました。 
あっという間に一番居心地の良い所をのっとられた・・・
せっかくのシーツが毛だらけに・・・
一度落ち着いてしまうとなかなか離れなくなる。 
困ったもんだなぁ・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年11月29日 同じ重さになりました
ことちゃんは生後4ヶ月目を迎え、体重もずいぶん増えました。 
現在6キロ半となり、これは小太朗とタイなウェイトです。 
そこで、最近 許可無くベビーベッドでくつろいでいる小太郎と 
ことちゃんをちょっと並べてみました。 
丁度 なんとかお座りして自分の体重を支えることも覚えたところ。 
先日コメントした通り、現在髪の毛が抜けて少々写真写りが悪いですが・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年12月03日 小太郎の新たなお気に入り
ことちゃんの大事な桃色のくまさん 
小太郎が実力を行使して奪ってしまいました 
もう小太郎とくまさんはラブラブです 
ことちゃんの元にくまさんが返ってくるのは何時の日か・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年12月13日 みんなでシェアリング
しばらく前に、嫁さんの知人の漫画家の先生に出生祝いを頂きました。
ご覧の様な子供の城とも言えるようなもの。
ことちゃんも気に入った様であります。
でもでも・・・居心地の良いものが来たら、
うちのにゃんこたちがソレを黙って見ているはずもありません。 
誰もいない時は当然のごとく、快適さを独り占めすべく、
ぬくぬくと・・・小太郎に続いてぼたんもゴロゴロ・・・
もう誰もそれを止める事なんか出来ません(汗) 
仕方が無いのでみんなでシェアリング。
色んな毛が溜まるので、コロコロの掃除道具の出番が増えたのは言うまでもありません・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2010年12月24日 今年のクリスマスイヴ
今年は地元のケーキ屋さんで事前にケーキを予約していました。一番小さいけれどちゃんとしたデコレーションケーキ。地元のパン屋で焼きたてのフランスパンを、地元の肉屋さんでシチューに入れる牛肉のブロックを・・・最近、潰れてしまうお店が多いので、ちょっとだけ地元を応援する気持ちを込めて買い物を・・・自分としても意識の変化があったように思います。 
そして今年は家族が増えたので、クリスマスツリーも飾りました。ことちゃんにしばらくツリーの前に座ってもらい、改めてお祝いをしました。ぼたんは、ジャスコで買ってきたチキンが気になって仕方が無かった様子。後でタレの付いていない所をほぐして、おこぼれをあげました。小太郎はマイペースでぬくぬくしていました。嫁さんとシャンパンを開けて乾杯。 
チキンの残りは、表の野良猫ちゃんにもあげてきました。世の中のみんながハッピーでありますように・・・明日の為に、メリークリスマス・・・ 
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年01月06日 ついにセカンドコンタクト
ことちゃんは、毎日目の前をうろうろしているにゃんこをどう見ているのかしらん?
それは大いなる疑問でした。
普段は至近距離のおもちゃにばかり目が行っていますが、もしにゃんこに手が届いたら?
昨晩 ついにその機会がありました。
おっとりした小太郎が安心しきっている時は、ちょっとくらい触っても動じません。
ことちゃんが手を伸ばして、小太郎の頭を掴みました。
それでも小太郎は知らんぷり。
あたまにヨダレを刷り込まれているのに平然としてました(笑)
小太郎グッジョブ! 
俊敏なぼたんは、恐らくヨダレを付けられる様な事は無いでしょう・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年01月29日 猫のいる生活環境
小さい時から身の回りに接する機会があるかないかで、 
好きか嫌いかも影響されるんじゃないかと思う。 
犬猫などの動物だって、小さい時から見ていればきっと・・・ 
ことちゃんの目の前にはいつも小太郎とぼたんがいます。 
最近では、一緒にいる風景がうちの日常になりました。 
小太郎はやさしくことちゃんを見守ってくれています。 
ぼたんはそこら辺でごろごろ・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年02月15日 手加減は大事です・・・
このところ、ことちゃんと小太郎は仲がよろしいみたいで、
お互いスキンシップにも慣れました。
穏やかな小太郎は少しくらいつつかれても動じません。
でも、ことちゃんはまだ手加減というものを知らない(出来ない)ので、
一度掴んだものは思いっきり握りしめたり引っ張ったり・・・ 
今回は小太郎の耳がターゲットに。
最初優しく触っていたと思ったら、一気に力が入ってぐしゃぐしゃに!
小太郎は一瞬 顔をしかめましたけれど、しっかり耐えました。
偉いぞ小太郎!
ことちゃんが手を放した後も、しばらく小太郎の耳は丸まったままで、
ちょっとかわいそうな感じ。
まぁこれで・・・
昨日 小太郎が絨毯の上にゲロした罪は許してあげましょう(笑)
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年02月15日 小太郎の逆襲!?
最近 小太郎はことちゃんの方へ積極的に近寄ってくる事が多い。 
先ほどもミルクの時間に接近し、ベビーチェアに乱入! 
っで、どうしたかということ・・・ 
本人がオシメ替えにしばらく椅子を留守にしている間に、 
図々しく椅子を乗っ取りました。 
昼間の件を根に持ってなのか? 
いやいやどうも・・・ 
ことちゃんの臭いが気に入ったのではなかろうか? 
このまま熟睡して今でも寝ています。 
後で抜けた毛を取るのが大変だ・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年02月18日 今日の小太郎
ここのところ・・・ 
小太郎がなかなか良い心掛けでポイントを稼いでおります。 
今日も自分の身をなげうって、みごとなマグロっぷり。 
見ての通りで微動だにしませんでした。 
いじられる喜びに目覚めたのかしらん? 
おかげで ことちゃんはもう猫好きの仲間入りに・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年03月07日 雪の日
今日は朝方より千葉も雪になりました。 
けっこう大きなぼたん雪だったので「積もらないかな」と思っていたら・・・
隣の屋根が短時間にどんどん積もって行く。 
気温も朝より下がってかなり寒くなりました。 
ことちゃんには窓辺から外の白さを見せてあげました。 
しばらくじっと見ていましたが、直ぐに飽きてしまったみたい。 
ホットカーペットに座らせようと戻ると、そこには小太郎がごろごろ。 
隣にことちゃんを座らせると、案の定始まりました。 
(その一部始終は動画にてどうぞ・・・QuickTime動画 )
 
小太郎は最近ポイントを稼いだので更なるご褒美を(写真3枚目) 
かねてよりその場を狙っていたベビーチェアでのおやすみの権利を 
あげました。ぐーすか・・・ 
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年03月15日 にゃんこも助け合う
3月11日に東北関東大震災が発生しました!
地震のあった瞬間、うちのにゃんこたちはそれはもう大変な騒ぎでした。部屋の中を全速力で走り回り、何処かにぶつかるのでは無いかと心配したほど。その後、二匹ともクロゼットの奥深くに入り込み、ほとんど丸一日出て来ませんでした。やはり相当なショックを受けたんでしょう。 
特にぼたんはすっかり神経質になってしまい、二日間あんまり顔を見ていなかった。お腹が空いてやっと出て来た時は元気がありませんでした。日頃おっとりしている小太郎も、大きな余震が来ると、ぼたんに続いてクロゼットに飛び込みます。服の中にくるまって震えていたみたい。 
そして3日目になり、やっと少し落ち着いてきたところです。居間のホットカーペットは・・・ことちゃんを中心にして何だかみんなの距離感が近い場所になっています。小太郎とぼたんも身を寄せてお互いに気遣っているかの様。動物にもいつもと違って気をつけなければならない状況が分かっている感じ。あと、ぼたんもことちゃんの直ぐ近くで寝る様になりました。 
みんなで一緒にいると不安も和らいでいきます。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年03月29日 この頃のぼたん
地震があってからぼたんは より臆病(寂しがり屋)になりました。 
寝場所が以前より人に近づいているのは気のせいではないかも。 
ことちゃんにもかなり近づく様になったのは不幸中の幸いです。 
目を覚ましたことちゃんが、ぼたんを間近に見て喜んでいました。
小太郎はもっと近くで寝ることもあって、そのうちに 
ことちゃんの枕か肘当てになりそうな感じです(笑)・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年5月6日 にゃんこは後片付けをしてくれない
夜になって寝る頃になると・・・ 
居間のカーペットの上は最近おもちゃが散らばっています。 
ことちゃんが自分でおもちゃ箱から取り出し投げ散らかすので・・・ 
そこはホットカーペットの上で、うちのにゃんこ達のくつろぐ場所でもある。 
気がつくと、おもちゃの上に乗っていたりジャレて遊んでいたり・・・ 
時々その取り合わせが面白い事もあります。 
写真はそんな所をスナップしたもの。 
ついでに片付けてくれると助かるのですが・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年5月13日 ベビーフェンス
先日 娘のことちゃんのハイハイをコメントしたばかりですが、もう目が離せなくなってしまい これは緊急を要します。危ないのは、猫のご飯の皿に手を突っ込んだり、熱帯魚の水槽のガラス蓋を触ったりすること。何かあってからでは遅いので、速攻でベビーフェンスをネットでポチりました。 
すると、部屋の中に関所が出来た様なもんです。小太郎とぼたんは駆け抜けることが出来なくなりました。毎日追いかけっこをしていますので、この位置で走りがストップします。でも、体が軽くて俊敏なぼたんは直ぐに順応しました。 
小太郎に追いかけられても、軽々としかもギリギリの高さで飛び越えます。お見事・・・それに比べて体の重いブヨブヨの小太郎は、助走を付けないと飛び越えられないみたい。ちょうど良いので少し運動してもらいましょうか。ぼたんだけ先に行ってしまって、その後を見送る小太郎の目が寂しげでちょっと可愛そう(苦笑) 
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年5月20日 小太郎も飛びます
先日コメントしましたベビーフェンス。 
ことちゃんの行動をちょっとばかり制限するものとなっています。 
たまたま小太郎とツーショットになった所を撮りました。 
何か対等な関係にも見えて微笑ましい・・・ 
体の重い小太郎ですが、ぼたんに続き、この所フェンスを 
跳び越えるのにも慣れてきました。何だかんだ言ってもやはり猫です。 
ことちゃんが自力でこのラインを越えられるのは 
まだ数年先のことでしょう(笑)
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年5月21日 昼寝のスナップ
ふと気がつくと、この所 世俗の落ち着かない話題に自ら突っ込んで 
暗いニュースの中で泳いでいる毎日です。 
我が家が穏やかなのは、猫と子供のあどけない仕草が息抜きとなっているから。 
今日も昼寝の時間に、ことちゃんと小太郎が仲良く手を合わせていました。 
ひとときの心休めのスナップを・・・ 
小太郎は ことちゃんにとっても優しく接してくれる良い子です。 
子供が心配しなくてすむ世の中を作るのは大人の義務と責任なのですが・・・ 
早く日本全体がそういう状態に戻って欲しいと心より願います。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年6月15日 ことちゃん 黒猫ちゃんと遭遇
今日は嫁さんが外出の用事があり、その間私がことちゃんのお守りをしてました。 
抱っこして買い物に行きましたが、その帰りにアパートの駐車場の茂みにて 
黒猫ちゃんに会いました。 
ことちゃんは黒猫ちゃんとしばらく見つめ合ってました。 
黒猫ちゃんは警戒して「フゥー!」と唸っていました。 
いつもご飯をあげてるんだから、もうちょっと愛想よくしてくれてもいいのになー。
写真の白い丸の中に黒猫ちゃんの目だけ写っています(笑) 
iPhoneを片手にて目測でスナップ
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年6月26日 気持ちの良い日曜日
私は先週より体調を崩してしばらく調子が悪かったので 
今日は少しのんびりした気分で過ごしました・・・ 
小太郎とぼたんも一日中 ごろごろしていたので 
私もことちゃんと布団の上でゴロゴロ・・・ 
こういう時間はすなわちリフレッシュタイムと 
いうやつで、よろしいんじゃないかと感じます。 
今晩も気温は低めで涼しく、気持ち良く眠れそう・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年8月21日 小太郎は保育士さん?
小太郎は同族にはけっこう厳しい態度を取りますけれど、人には従順です。 
いつもおおらかな態度でごろごろしてます。 
最近ではことちゃんに目一杯接近されてものほほんとしてます。 
この時は、ことちゃんの肘枕になってましたが しっかり耐えてました。 
何故なら、ことちゃんの容赦のない引っ張り攻撃が炸裂していたのは 
しまじろうに対してであって、自分は大丈夫だと見透かしていたのかも? 
しまじろうは毎日非道い目にあっていますので、そのうちあんこが出て 
くるかも知れません。そうしたら次のお友達を連れてこないと 
小太郎の耳がまたやばいです(汗) 
自分にさえ被害が及ばなければ・・・小太郎にとってことちゃんは 
特に警戒する必要もない存在になってますね・・・ 
そして今日は、家族揃ってIKEAに買い物に行って来ました。 
IKEAには小さな子供が遊べるスペースがたくさんありますけれど 
それは3~4歳くらいの幼児向けの環境で、ことちゃんにはまだ早そう。 
食堂で、ことちゃんは用意したミルクを全部飲み干しましたが、ご飯は 
けっこう残しました。それなのにデザートのアイスクリームに目の色を 
変えてペロペロ。少し偏食の兆しが見えて私は心配です・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年10月10日 みんなでお昼寝
ことちゃんは、最近少しばかりの知恵と分別もついてきました。 
何しろ手にしたモノを何でも口に入れる事はしなくなってきたし。 
でも、力の加減はまだ分からない・・・ 
一つの布団でにゃんこ達と一緒に昼寝もよくしています。 
ことちゃんが寝静まってから、にゃんこ達がやってきて寝そべる。 
にゃんこ側の努力でリスク管理が出来ていますね!? 
今の所、猫の方が知恵が上です(笑) 
でも・・・ 
ことちゃんが先に目を覚ますと、ごらんの様に手を出して 
緊張感が高まります。 
小太郎は少し位なでられても我慢してますが、ぼたんは違う。 
時々猫パンチを繰り出して反撃します。 
爪が伸びていると、ことちゃんがケガをするので 
定期的な爪切りが必要に・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年10月12日 ペットドアーを自作
4ヶ月ほど前に、網戸にペットドアーというものを設置しました。 
にゃんこが部屋とベランダを行き来する為に使う簡易ドアです。 
網戸を開けっ放しにしておくと蚊が入ってくるので、こういう 
関所があると良いのですね。 
網戸用のこのペットドアーはとっても簡単な構造ながら 
かなり良いお値段でした。そこで・・・二つ目は自作しようと考えました。 
ホームセンターでプラ版を買って来て、同じ様な形状で型を切り抜き、 
小さなネジを使って網戸をサンドイッチにすれば良いのです。 
設置しようと準備していたら、ことちゃんが気づいてしまいました。 
一度手にしたらなかなか放してくれません。しばらくおもちゃに 
してました・・・ 
やがて飽きて隣の部屋にトコトコ・・・離れてくれた所で一気に設置。 
これでベランダに面した二つの部屋のどちらからでも、小太郎と 
ぼたんは出入り出来る様になりました。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年11月3日 にゃんことスキンシップ
最近 ことちゃんは、学習能力がアップして、 
小太郎やぼたんの名を呼べる様になりました。 
特に小太郎にはブラッシングもしようとしたり、 
名を呼んでスキンシップを一生懸命はかります。 
 
 
(途中でぼたんとも呼んでいるみたい?) 
現在の状況では、ことちゃんと小太郎は 
だいたい対等な関係なのではないでしょうか(笑) 
動画は嫁さんがiPhone4Sで撮ったもの。 
フルハイビジョンの画質はなかなか良好です。 
(アップロードすると携帯画質に落ちてしまいますが)
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年11月9日 午後の風景の一コマ
今日は私は一日
自室のパソコンに張り付いてあれこれ編集作業を延々と。
けっこう慌ただしく丸一日を要しています。
そんな合間に居間の方では、
ことちゃんとにゃんこ達が暖かい日差しの中で楽しげな一時を。
視界にふと入ってくる一瞬の風景に、気持ちが安らぎます。
それが何とも言えません。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年11月30日 今年ももう12月!
気がついたら明日からもう12月。ここのところ毎日時間が足りないとわめいていますが、容赦なく時計の針はぐるぐる回りカレンダーをめくらなければなりません。そんな中で私が驚いているのは、やはり子供の成長の早さというか変化のスピードも加速していること。毎日見ているはずなのに、昨日とはもう違う何かが発生しているではないか。そして・・・1年なんか本当に1年あるのか?などと訳の分からない事を考えてしまう始末。 
本当は我が家でもそろそろクリスマスツリーを出さなければと思っておりますが、今の私にそういう余裕が無くて、ことちゃんには悪いなと・・・昨年はまだ生後数ヶ月でしたので、ツリーのイルミネーションを見ても、深い関心を示すなどという知能に至っていませんでした。でも今年はきっと何かを感じてくれるのではないですかね。幼児向けの知育教育はまだ少し早いのでしょうが、綺麗なものを見せてあげて悪い事はないでしょうから、早く時間を作ってデコレーションなどを始めたいなという心境です。 
写真は、食事中なのに小太郎が気になって一緒について回ることちゃん
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年12月14日 誤解を解く術は無い・・・?
ことちゃんが大泣きしました! 
何故かと言うと小太郎の悲鳴を聞いて悲しくて泣いています!? 
小太郎は数ヵ月に一度のシャンプータイムで洗われている最中。 
風呂場からけたたましい声で鳴いております。 
にゃんこは濡れるのが嫌いですから毎回大騒ぎになります。 
きっと小太郎がいじめられていると思ったのでしょうね。 
でも、そうじゃないのだと理解してもらうのは恐らく無理。 
小太郎が無事に風呂場から出て来るまでずっと泣いていました。 
ずぶ濡れの小太郎は、そんなことちゃんの心配も露知らず。 
タオルでくるんで拭いてやると、少し不機嫌そうに部屋の中を 
うろうろしていました。 
ことちゃんはそれを見てやっと落ち着きました。 
やれやれ・・・ 
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2011年12月18日 にゃんこ型クッキー
今日は家で嫁さんがクッキーを作りました。 
注目すべきはクッキーの型抜きがにゃんこであること。 
こういう楽しい形があるのですね。 
でも、部分的にかなり細めの所があって割と割れやすい!? 
出来上がったにゃんこクッキーは首がもげたりしっぽが折れています。 
可愛そうですが、口に入れて咬み咬みすればけっきょくは同じか・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年1月11日 にゃんこに手を貸す
猫の手を借りるという言葉がありますが 
これは猫に手を貸している逆の構図? 
網戸に設置したペットドアを手で押して 
小太郎に来い来いをしていることちゃん。 
小太郎は良い子なので、逃げずに呼ばれた所から 
入ろうとしていますが、ことちゃん自身が 
とおせんぼをしているので通れません(笑) 
しばらく降着状態が続きました・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年1月13日 一緒に昼寝
ここの所 ことちゃんが寝ると小太郎が寄ってきて
そばでよく寝ています。
猫は自分が落ち着くと思える所でしか寝ませんので
小太郎にとっては、子供の隣でリラックスできると言う事?
それがすっかり当たり前の日常になりましたね・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年1月24日 物干し竿のつらら


昨晩の関東の雪は、数時間降っただけにしてはそこそこ積もりました。
朝 起きると、ベランダの物干し竿には一度溶けた雪がつららとなってキラキラ。 
まずは小太郎とぼたんがつららからポタポタ垂れる水滴に釘付け。 
普段とは違う何かがそこにあるのが気になってしょうがない・・・ 
物干し竿のつららの一番長い所を折って ことちゃに見せましたら 
しばらく怖々触っていましたが、小太郎にあげようとしてました(笑) 
雪はあんまり綺麗では無かったので、ことちゃんは雪遊びは 
今回は残念ながら出来ませんでした・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年2月21日 従順な小太郎
最近小太郎はことちゃんにとっても従順です。 
庭を散歩している時も大人しくリードをつかませているし 
少しくらい叩かれてもやり返しません。 
部屋の中では後をついて回って、まるでスタンドの様(笑) 
昼寝の時間になるとそばで一緒に寝ています。 
何か行動パターンが似てきました。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年4月22日 昼寝のパターン
娘のことちゃんが昼寝をしていると、小太郎は度々近寄ってきて 
ご覧の様に添い寝をします。 
私や嫁さんには、就寝時 足元までにしか近寄って来ませんが 
ことちゃんには体を寄り添わせてすやすや・・・ 
にゃんこは子供が好きなのでしょうか?
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年6月8日 癒しの昼寝
今日は午前中 自宅にて商品の写真を撮るなどしてゆるゆる仕事をしてました。
昼からは子供と猫の昼寝を観察しながら更に適当にぬくぬくと。
時折見ると小太郎がかなりことちゃんの側に近づいて行ってご覧の様なツーショットに。
これは格好の被写体だ・・・
仕事以外ではあんまり一眼レフを持ち出さなくなっているのですが、
これはちゃんと撮っておいた方が良さそうだとパシャパシャ。 
きっとお互いに言い夢を見ているのでしょう・・・
見ていて癒されました(笑)
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年9月14日 おはよう♪
この所では うちの猫と娘の写真は久しぶり 
今朝は目を覚ました後 仲良く部屋の中をうろうろ 
お互いにおはようと言っている様な瞬間もありました 
小太郎は人が好きで愛想が良いので安心して見ていられます 
一方のぼたんは相変わらずマイペースで挨拶に来ませんね 
平和な朝の一シーンでした・・・
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2012年10月7日 相変わらず手加減が分からない
娘のことちゃんは相変わらず小太郎のブラッシングを自分の仕事だと認識していて、猫のブラシは毎日大事にしています。ことあるごとにブラシを持って小太郎に近づいて行く。小太郎もブラシで撫でられるのは好きなので、背中をこすられている間はとても大人しい・・・ 
でも、頭や背中だけでは済まないのでしばらくすると小太郎は嫌な声をだして逃げ出します。ことちゃんは小太郎のお尻の穴までブラシでごしごし。何度言ってもダメな時は「こどもじゃ無いんだから!」と言いたい所ですが、相手が本当のこどもなので打つ手がありませんな(苦笑)
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |







「相変わらず手加減が分からない」を追記しました。
「おはよう♪」を追記しました。
「癒しの昼寝」を追記しました。
「昼寝のパターン」を追記しました。
「従順な小太郎」を追記しました。
「物干し竿のつらら」を追記しました。
「一緒に昼寝」を追記しました。
「にゃんこに手を貸す」を追記しました。
「にゃんこ型クッキー」を追記しました。
「誤解を解く術は無い・・・?」を追記しました。
「午後の風景の一コマ」を追記しました。
「にゃんことスキンシップ」を追記しました。
「ペットドアーを自作」を追記しました。
「みんなでお昼寝」を追記しました。
「小太郎は保育士さん?」を追記しました。
「気持ちの良い日曜日」を追記しました。
「ことちゃん 黒猫ちゃんと遭遇」を追記しました。
「昼寝のスナップ」を追記しました。
「小太郎も飛べます」を追記しました。
「ベビーフェンス」を追記しました。
「にゃんこは後片付けをしてくれない」を追記しました。
「この頃のぼたん」を追記しました。
「にゃんこも助け合う」を追記しました。
「雪の日」を追記しました。
「今日の小太朗」を追記しました。
「小太郎の逆襲!?」を追記しました。
「手加減は大事です・・・」を追記しました。
「猫のいる生活環境」を追記しました。
「ついにセカンドコンタクト」を追記しました。
「今年のクリスマスイヴ」を追記しました。
「みんなでシェアリング」を追記しました。
「小太朗の新たなお気に入り」を追記しました。
「同じ重さになりました」を追記しました。
「小太朗に乗っ取られた・・・」を追記しました。
「ついにツーショット!」を追記しました。
「猫たちの距離感」を追記しました。
「家族の帰宅」を追記しました。
「年配者の落ち着き」を追記しました。
「ファーストコンタクト」を追記しました。
「○○○」を追記しました。




































































































